サピックス下位クラスに通う意味はある?【対策が知りたい!】
読者B読者B

サピックスの入室テストを受けてからずっと下位クラス・・・。このまま通い続けて志望校に合格できる?

本記事では、このような疑問についてお答えしていきます。

中学受験の難関校を目指すならサピックス(SAPIX)と言われているくらい、サピックスの合格実績はダントツです。

でも、残念ながらサピックスの下位クラスはαなどの上位クラスに比べ、先生の質や環境などかなり劣る点が多いのも事実。

そこで今回は、「サピックスの下位クラスに通塾する意味」に加え、「サピックスのクラスアップを狙う対策」を紹介します。

このままサピックスに通塾していて意味があるのか、志望校に合格するためにはどうしたら良いかがわかります。

本記事の内容

  • サピックスの下位クラスに通塾する意味
  • サピックスのクラスアップを狙う対策

サピックス下位クラスに通っている姪やママ友のお子さんの成績推移を元に、下位クラスで実力アップできるのかを検証します。


サピックスの下位クラスに通塾する意味

サピックスの下位クラスに通塾する意味

入室の壁が厚いサピックス。やっと入れたと思ったら下位クラスからのスタート、というお子さんも少なくありません。

結局のところ、志望校に合格できれば良いので、下位クラスであるかどうかはさほど気にする必要はないです。

ですが、お子さんにサピックスが合っているか成績が着実に伸びているかは見極めるべき。

サピックス下位クラスに通うメリット

サピックス下位クラスに通うメリット

サピックス下位クラスに通うメリット

  • 上位クラスのプレッシャーを感じずに済む
  • クラス変動でテストの度に刺激を受けて、自分の立ち位置がわかる
  • テキストは難しめだが、同じ単元を繰り返し学習するカリキュラムになっている

サピックスの細分化されたクラス分けは、自分の実力をはっきり自覚でき、下位クラスの場合は上位クラスのような難関校合格のプレッシャーもなし。

また、サピックスでは3度ほど同じ単元を繰り返し学習するので他の塾よりは定着率が高く、テキストも良問揃いでその点はさすがと言えます。

サピックス下位クラスに通うデメリット

サピックス下位クラスに通うデメリット

サピックス下位クラスに通うデメリット

  • プリントの量が多く、家でもサピックスの勉強で手一杯になる
  • 周りの生徒の授業への集中度が低く先生がアルバイトの校舎も多い
  • 内容が難しいので授業についていけず、取りこぼしが多いまま受験を迎える可能性がある

下位クラスでもカリキュラムはどんどん進むので、復習する間もなく苦手な分野が増えていくことも。

また、校舎によっては授業の雰囲気や環境が良くないこともあるので、サピックスに通うデメリットが大きい場合もあります。

読者B読者B

子供が「自分は下位クラスだから」って卑屈になることが多いのだけど・・・。

あおいあおい

サピックスのシビアな環境が合わないお子さんもいるから、「サピックスを続けたいかどうか」をお子さんとしっかり話すのが大切だね。

サピックスの下位クラスに通塾する意味はあるのか?

サピックスの下位クラスに通塾する意味はあるのか?

結論としては、
お子さんがサピックスを続けたいという意欲があり、少しでも成績が伸びている様子なら通塾する意味はあります

しかし、特に算数の偏差値が他の教科より低く復習もままならない状態であれば、転塾を考える方がベター。

授業で手一杯なのにサピックスに通っているだけで満足してしまい、志望校に合格できなかったら本末転倒です。

あおいあおい

下位クラスでも自分の偏差値以上の中学校に合格した子を何人も知っているよ。なので、諦める必要はないけれど、成績が伸びていないなら何かしら対策を打つべき。

サピックスの下位クラスに通塾する子供の成績推移

サピックスの下位クラスに通塾する子供の成績推移

ここで、サピックス下位クラスに通塾する子供の成績がどのように変化するか、周りのお子さんの事例を挙げてみてみましょう。

サンプル例が少ないので、一概に「下位クラスでも成績は上がる」とは言えませんが、全く伸びない子はほとんどいません。

中学受験は終わるまで長い道のりですので、焦らず成績アップの対策を考えるべき。

姪(小3)の場合

  • 入室時偏差値:43(小2秋)
  • クラス分けテスト偏差値:32(小3夏)
  • サピックス以外の習い事:公文、家庭教師、ダンス
  • サピックスの授業はなんとかついていっているが、コロナの影響で通塾できない期間もあり、偏差値は下がってしまった
  • 一方で、小学校のテストは0点のときも多々あったが、最近は80〜100点を安定して取れるようになってきた

5回目のテストで合格した入室時の偏差値は43ありましたが、直近の偏差値は32。

サピックスでの成績は伸びていませんが、小学校や公文のプリントを見ると、基礎の基礎はついてきた様子。

ママ友の息子(小5)の場合

  • 入室時偏差値:40(小3春)
  • クラス分けテスト偏差値:45(小5夏)
  • サピックス以外の習い事:なし
  • 都心の大規模なサピックスの校舎なので、クラス分けもかなり細かくなかなか上位に上がれないが、偏差値は少しずつ伸びている
  • 親がサピックスの復習を一緒に見てあげるのに限界を感じているため、家庭教師を検討中

偏差値の上下推移はあるものの、少しずつ成績は伸びているようです。

ただ、最近は停滞中のため、サピックスのサポートをしてくれる家庭教師か個別塾を検討中とのこと。

ママ友の娘(受験終了)の場合

  • 入室時偏差値:35(小3春)
  • 受験直前の偏差値:44(小6冬)
  • サピックス以外の習い事:通信教育(スタディサプリ)、家庭教師(小5秋から)
  • 小5までは特に算数が苦手で、正答率80%以上の問題の間違いも多く、家庭教師の授業を受けることを決意
  • 基礎の取りこぼしを減らすことができ、結果的に偏差値52の志望校に合格

小5までの偏差値は似たり寄ったりでなかなか伸びなかったので、スタディサプリと家庭教師を導入し、とにかく基礎の基礎を固めて応用問題は半分諦めたそう。

お子さんと志望校の問題の相性も良かったようで、サピックスの偏差値が志望校の偏差値に届かなくても諦めなくて良かった事例です。

あおいあおい

全国上位の校舎に在籍していると、全国的に見ると点数高くてもクラス分けは下位になる確率が高くなるよ。クラス分けも大事だけど偏差値の伸びも見てあげよう!

サピックスのクラスアップを狙う対策

サピックスのクラスアップを狙う対策

今のところあまり効果を感じられないけれど、「下位クラスでもサピックスを続けたい!」というお子さんに対しては、誰かがサピックスの授業のフォローをしてあげる必要があります。

サピックスの授業やテキストは評判が良いですがあくまで生徒一律のものなので、お子さんが苦手な単元の復習はサピックス以外で頑張るしかないのです。

サピックスのクラスアップを狙う(=偏差値を上げる)ための対策は以下のとおり。

  1. が復習のフォローを徹底的に行う
  2. 個別指導塾に通う
  3. 家庭教師を利用する
  4. 通信教育を利用する

このうち、親のリソースを割かなくて済む2〜4の対策を簡単に説明します。

個別指導塾に通う

地元の中学受験向け個別塾やSS1などに通って、サピックスの授業の復習をしてもらえる。

お金はかかりますが、最も成績アップに近い対策です。

サピックス対策向けの塾はSS1など色々あり、苦手単元を中心にフォローしてもらえます。

家庭教師を利用する

自宅という落ち着いた環境で、サピックス対策の個別授業をしてもらえる。

サピックスの対策コースがある家庭教師センターを選ぶのが重要。

週1回から授業の復習をみっちりやってもらえるので、成績の底上げがしやすいです。

あおいあおい

通塾の時間を減らせるので、個人的には家庭教師がおすすめ。家庭教師センター選びは慎重に。

関連記事:通塾併用も可能な【最新版】おすすめの家庭教師ランキング

通信教育を利用する

受講しても負担にならない量の通信教育を利用する。

サピックスの授業に苦なくついていける子なら、Z会やチャレンジなどの通信教育はありですが、授業の復習で手一杯のお子さんにはスタディサプリや算数に特化したタブレット学習のRISU算数が向いています。

特にスタディサプリは月2,000円かからず、有名講師の面白い授業が見放題ですので、理解があやふやな単元の復習対策にはバッチリ

「サピックス下位クラスに通う意味はある?(対策が知りたい!)」まとめ

「サピックス下位クラスに通う意味はある?(対策が知りたい!)」まとめ

下位クラスに在籍していても、自分の偏差値より高い中学に合格するお子さんは一定数います。

でも、サピックスの授業をただ受けていたのでは、いつまでたっても成績は上がりません。基礎固めの復習が最大の課題です。

実は、周りのママ友には言わず、こっそり家庭教師や個別塾に頼っているサピックス生はどのクラスにもいますので、そういう子に追いつこうとするには、同じような対策をするか親が徹底的にサポートするかの二択しかないのです。


\中学受験情報収集はブログ村/
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ