中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント【おすすめは?】
読者A読者A

子供の志望校の過去問を見たら作図問題があったのだけど、コンパスは100均で買ってOK?

本記事では、このような疑問についてお答えしていきます。

中学受験の算数で作図問題が出る学校はそれほど多くありませんが、難関私立中学校では作図問題を出す学校が多いですよね。

さらに、図形をフリーハンドで描くように指定される学校と、コンパスや三角定規を使って描く必要がある学校と2通り存在。

子供の志望校でコンパスでの作図問題が出る場合は、しっかりとコンパスを使いこなす練習も必要です。

そこで今回は、「中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント」に加え、「元中学受験生がおすすめするコンパス3選」を紹介します。

本記事の内容

  • 中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント
  • コンパスを使用する中学入試問題の例
  • 元中学受験生がおすすめするコンパス3選

使いにくいコンパスでは作図にも手間取ってしまうため、小4〜小5の段階で使いやすいコンパスを入手すべき

慣れないと難しい作図問題。難関中学の入試に出た作図問題を参考にしながら、元受験生が実際に使っていたコンパスを紹介します。

 

中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント

中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント

中学受験で使うコンパスを選ぶ際のポイントは以下の3つ。

  • 中学受験で100均のコンパスはNG
  • 鉛筆タイプのコンパスが使いやすい
  • 持ち手がつまみやすいコンパス

コンパスは高くても500円前後の物がほとんどなので、とにかく使いやすい物を選ぶべき。

中学受験で100均のコンパスはNG

円の描きやすさや耐久性を重視する場合、100均のコンパスは不向き。

ダイソーやセリアなどの100均のコンパスを購入すれば分かりますが、安い分作りが雑なところがあり、円の描きやすさもイマイチです。

数百円の差で作図のスピードに差が出るとなると、小学校中学年でも描きやすいコンパスを選びましょう。

あおいあおい

コンパスの脚のネジが緩みにくく、耐久性があるものを選ぼう!

鉛筆タイプのコンパスが使いやすい

中学受験には鉛筆タイプのコンパスが無難。

コンパスには、鉛筆タイプ、芯タイプ、シャーペンタイプの3つがありますが、芯タイプは芯を細めに削るのが難しいので、中学受験には使用しない方がベター

コンパスを使うのに慣れるまでは芯が折れにくく扱いやすい鉛筆タイプがおすすめです。

あおいあおい

扱いに慣れてきてコンパスへの力のかけ方が分かってきたら、シャーペンタイプでも良いね。

持ち手がつまみやすいコンパス

コンパスのつまみ部分は子供の手でもしっかりつまめる工夫が必要。

持ち手のつまみ部分は、子供の小さな手がすべらないような工夫をされている大きめの物を選ぶべき。

コンパスを回転させている時にすべってずれてしまって何度も書き直す失敗はなるべく減らしたいところです。

コンパスを使用する中学入試問題の例

コンパスを使用する中学入試問題の例

ここで、中学入試でコンパスを使用する作図問題はどのような問題が出るか、参考例をあげておきます。

コンパス作図問題が頻出する学校例

  • 駒場東邦中学校
  • 雙葉中学校
  • お茶の水女子大学附属中学校
  • 慶応義塾中学普通部
  • 洛北附中学校
  • など・・・

いわゆる難関中学校や公立中高一貫校では、作図問題が出やすい傾向にあります。

あおいあおい

志望校の過去問を見て、作図問題があるかどうかや、コンパスと定規を使う必要があるかどうかを確認しよう!

駒場東邦中学校のコンパス作図問題

新御三家の一校である駒場東邦中学校は、コンパスを使用した作図問題が頻出します。

以下は、2020年の駒場東邦の入試問題です。

  • 問題
  • 解答
  • 2020年の駒場東邦中学の入試問題

  • 2020年の駒場東邦中学の入試問題解答

    太線部分の通り作図します。中心をこまめに変えて少しずつ円を描く必要があり、コンパスの扱いに慣れていないと手間取る問題です。

雙葉中学校のコンパス作図問題

女子御三家の一つ、雙葉中学校は作図の問題が出るのですが、たまにコンパスを使った問題も出題されます。

以下は、2017年の雙葉の入試問題です。

  • 問題
  • 解答
  • 2017年の雙葉中学の入試問題

  • 2017年の雙葉中学の入試問題解答

    (1)斜線部分の通り作図します。回転の中心から一番遠い点と近い点の動きが円の動きになるということが分かっていれば、作図的には難しくない問題です。

    (2)斜線部分の面積は、「3×3×3.14+(9×9-3×3)×3.14×5/6=69×3.14=216.66㎠」となります。

お茶の水女子大学附属中学校のコンパス作図問題

国立中学難関校のお茶の水女子大学附属中学校も、作図問題が頻出します。

以下は、2014年のお茶の水女子の入試問題です。

  • 問題
  • 解答
  • 2014年のお茶の水女子中学の入試問題

  • 2014年のお茶の水女子中学の入試問題解答

    ①太線の通り作図します。駒場東邦の問題と同様、細かな円を描くため、普段からコンパスを使った作図問題の演習が必要になります。

    ②おうぎ形の中心角の合計は、「120×7+210×2=1260°」なので、「3×2×3.14×1260/360=65.94cm」となります。

あおいあおい

コンパスを使った作図問題はパターンが似ているので、演習を積めば本番は得点源になるよ!

元中学受験生がおすすめのコンパス3選

元中学受験生がおすすめのコンパス3選

難関中学に見事合格した甥やママ友の子に、中学受験生におすすめのコンパスを聞いてみました。

  • ソニック コンパス くるんパス
  • ソニック コンパス 0.5mm芯用
  • クツワ 安全コンパスハリノック

実際の使い心地なども合わせて紹介します。

あおいあおい

どの商品も自動中心器という軸の偏りを防げる機能がついているよ!

ソニック コンパス くるんパス

新御三家の中学校に合格した甥は、ソニックの「コンパス くるんパス 鉛筆用」を使っています。(中学に進学しても作図があるので、使用中とのこと。)

くるんパスは上部に透明な大きめの持ち手がはめてあるため、小さい子供でも円が非常に描きやすく、軸をずらすことなく、1周させることができるコンパスです。

安定性も高くてしっかりしており、透明な持ち手が不要な場合は、針のキャップ代わりに使うことも可能。



あおいあおい

中学受験生に評判が高いコンパスだよ!

ソニック コンパス 0.5mm芯用

難関私立中学に合格したママ友の子が使用していたコンパスが同じくソニックの「コンパス 0.5mm芯用」です。

こちらは、鉛筆ではなくシャーペンが付いているタイプですが、シンプルで描きやすく、鉛筆を削る手間がないのがメリットの一つ。

力をかけすぎないで円を描ける手先が器用な子や小学校高学年の子には、シャーペンタイプが便利です。


シンプルイズベストなコンパスを好む場合、低〜中学年のお子さんにはスーパーコンパス(鉛筆タイプ)がおすすめ。


クツワ 安全コンパスハリノック

同じく難関国立中学校に合格したママ友の娘さんが使っていたコンパスは、クツワの「安全コンパス ハリノック」です。

少しおっちょこちょいなところがある子だったので、針先が小さくて使わない時は針をしまえる安全コンパスを購入。

針先カバーをなくす心配もないし、鉛筆も固定しやすく、使い勝手が良いコンパスとのことです。



あおいあおい

安全コンパスもシャーペンタイプがあるよ。お子さんの年齢や手先の器用さを考えて、鉛筆かシャーペンタイプかを選ぼう!

「中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント【おすすめは?】」まとめ

「中学受験で使うコンパスを選ぶときのポイント【おすすめは?】」まとめ

中学受験で作図問題が出る中学校はそう多くはありません。

しかし、志望校が小4〜5でまだ定まっていない場合は、少しずつ作図問題にチャレンジして、コンパスの使い方にも慣れておくべき

もし、当日の入試問題に出なかったとしても、中学の数学の授業では作図問題が絶対に出てくるので、無駄になるということはありません。


\中学受験情報収集はブログ村/
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ